SSブログ

Be Phil オーケストラ ジャパン [コンサート]

 ベルリンフィルの教育プロジェクトの一つとして、ワールドツアー先でアマチュアオーケストラメンバーをオーディションで募集する企画が、今年の日本ツアーから始まった。1200人が応募し、98人が選ばれたという。
 オケに多分知人がいるだとうと、楽しみに行ったのだが、プログラムに知った名前は無かった。そしてオケが舞台に登場すると、即座に若い熱気が伝わってきた。そうかアマチュアの腕自慢も世代交代したのだと、改めて、自分らの年齢に気づかれた。
 オーケストラの応募条件は、日本在住のアマチュアで、ジュニアは不可、選考はビデオ審査だった。コンマス、弦の首席他何人か、ベルリンフィルメンバーがオケの中に入り、一緒に弾いて導いてくれることは、彼らにとって、最高に幸せな体験だろう。舞台後方の客席ではベルリンフィルのメンバーもかなり聞いていた。
 一曲目ブラームスは、ソロを聞かせるために、相当オケの音量を落としていたし、複雑な音の絡みに細心の注意を払っていた。クヴァンツは、たまたまかもしれないが、以前のような力強さは無く、自分が聴く、クヴァンツ引退前、最後のソロ演奏になるかもしれない。樫本大進は、これが日常なのだろうが、本当に素晴らしかった。
 プロコフィエフは、音量が全開になる箇所が多く、音を割らずに、雑音を出さずに、全身で音を作る、ベルリンフィルの真骨頂の響きが伝授されたことが想像できた。ペトレンコの前に、誰がどんな指導をしたのか興味津々だ。最初にパート練習もあり、自分が発する音についての心構えをとことん学んだであろう彼らが、今後全国各地でこの体験を伝授したなら、日本のアマオケも変わって行くだろうなあと誇らしく思う。この機会に全てを吸収しようという姿勢を感じ、特に1Vnの魂のこもった音の美しさはプロオケを凌ぐものだった気がする。どのパートもテクニックは勿論、よく歌っていて素晴らしかった。自分は今回ベルリンフィルの演奏会を聴いていないので、久しぶりにペトレンコを間近で感じられて、気分が高揚した。本気で、大きな音を美しく鳴らすのはオケの醍醐味であり、会場の皆が喜んだと思う。
 現地でベルリンフィルを聴くと、血流が良くなり、血が綺麗になる気がするのだが、この演奏はそれに近い効能が自分にはあった。オケに参加された弦楽器の方の話を伺ってみたいものだ。
 この日隣の小ホールは、日本ウィーン・フィルハーモニー友の会主催のウィーンフィルSteudeTrioのコンサートだった。日本で友の会があるのは知らなかった。 
ラファエル・ヘーガー(ブラームス) Raphael Haeger, conductor/Brahms
キリル・ペトレンコ(プロコフィエフ) Kirill Petrenko, conductor/Prokofiev

【ソリスト】
樫本大進(ヴァイオリン/ブラームス) Daishin Kashimoto, Violin/Brahms
ルートヴィヒ・クヴァント(チェロ/ブラームス) Ludwig Quandt, Violincello/Brahms
[プログラム]
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 Op.102
(指揮:ラファエル・ヘーガー/ヴァイオリン:樫本大進/チェロ:ルートヴィヒ・クヴァント)

プロコフィエフ:『ロメオとジュリエット』組曲第1番 Op.64bis、第2番 Op.64terより
1. モンタギュー家とキャピュレット家(第2番)
2. 少女ジュリエット(第2番)
3. 僧ローレンス(第2番)
4. 踊り(第2番)
5. 仮面(第1番)
6. ロメオとジュリエット(第1番)
7. タイボルトの死(第1番)
(指揮:キリル・ペトレンコ)
IMG_4461.jpeg
IMG_4466.jpeg
IMG_4467.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。