SSブログ

東京・春・音楽祭 エレクトラ [オペラ(国内)]

 今年の東京・春・音楽祭最後の演目がエレクトラだった。演奏会形式の二公演、トリスタンと比べると歌がよく聞こえ、オケも冒頭からまとまった響きで迫力も維持出来て、東京春祭で、ここまでオペラ演目が進化してくれたのは嬉しい。20年目の快挙か。
 とはいえ、私が過去本場ドイツで3回程聞いたこの作品の印象では、歌手は絶叫していなかった。直近では2022年コロナ後に、ベルリンシュターツオパーで聞いたエレクトラと比べてしまっては申し訳ないが、日本も次のステップとして、メラメラと燃え上がる秘めたる激情を知性で抑えるような、観客も共に苦しみを感じるような演技まで到達してもらえたらと、つい欲張ってしまう。対照的に、オケの音は、もっと鋭利な印象だ。
https://gruen.blog.ss-blog.jp/2022-06-16
 この作品は音楽が綺麗なところも多く、薔薇騎士や、ブルックナーを連想する美しいハーモニーに癒される次の瞬間に、突然野生的な叫びでなく、屈折した心の叫びが聞けたら、格調高い舞台になる気がする。
 個々の感想としては、ヴァイグレの指揮が見た目にも情熱的でよかった。パンクラトヴァは、厚みのある声で、不安なしだ。パーペのオレストはベルリンでも聞いたが、時間が許せば、どこへでも行って、さっと歌ってくれる余裕が有難い。藤村実穂子さんは、ベルリンでの同役マイヤーでも感じたのだが、殺される時の絶叫は喉を痛めないのだろうかとつい思ってしまう。オークスは、2013年〜バイロイトのカストロフ・リングで、ずっとグートルーネを歌っていた。最近では、2022年ライプツィヒでヴァルキューレアのブリュンヒルデを聞いた。私の中では声が若々しいイメージで、控え目な印象だったが、今回の上野のでは、外見が変わってしまい…パンクラトヴァの声量と競い合えるような、若声の立派なドラマティックソプラノになっていた。
指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
エレクトラ(ソプラノ):エレーナ・パンクラトヴァ
クリテムネストラ(メゾ・ソプラノ):藤村実穂子
クリソテミス(ソプラノ):アリソン・オークス
エギスト(テノール):シュテファン・リューガマー
オレスト(バス):ルネ・パーペ
第1の侍女(メゾ・ソプラノ):中島郁子
第2の侍女(メゾ・ソプラノ):小泉詠子
第3の侍女(メゾ・ソプラノ):清水華澄
第4の侍女/裾持ちの侍女(ソプラノ):竹多倫子
第5の侍女/側仕えの侍女(ソプラノ):木下美穂子
侍女の頭(ソプラノ):北原瑠美
オレストの養育者/年老いた従者(バス・バリトン):加藤宏隆
若い従者(テノール):糸賀修平
召使:新国立劇場合唱団
 前川依子、岩本麻里
 小酒部晶子、野田千恵子
 立川かずさ、村山 舞
管弦楽:読売日本交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団
合唱指揮:冨平恭平
IMG_1963.jpeg
IMG_1971.jpeg
IMG_1968.jpeg
IMG_1972.jpeg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。