SSブログ

St.Georgen Swingt 2015 [ドイツ]

 St.Georgenは、バイロイト駅裏から、坂を上がったところにある、中世のような空間(田舎)。2011年から7月に町のジャズフェスティバルを開いている。今年で5年目ということで、2年前に来た時に比べ、運営にも慣れて、参加バンドも洗練された印象だった。住人や、企業の中庭にテントを張り、椅子を並べ、PAをセットした小さな空間が5箇所、通行止めにした通りの両端には、大きな舞台がある。
http://gruen.blog.so-net.ne.jp/2013-07-13-3
http://gruen.blog.so-net.ne.jp/2012-07-14-1
 今年気づいたのだが、各テントにあるピアノが、Niedermeyerという、この通りにあるピアノ工房のものだった。だからここでジャズフェスティバルが開かれるのかと、腑に落ちた。
 今年一番感動した演奏は、KEYS'N' DRUMSというピアノとドラムのセッションだった。でも、ドラマーは写真の若者でなく、何故かベテランのお爺さん。語るようなピアノの音に、静かなドラムの囁きを乗せていく。シンバルを撫でる音が、あんなに綺麗とは知らなかった。ぶっつけでお互いを予想する絶妙な呼吸、同じ瞬間に二人の音が合うことが不思議なほど、外界とかけ離れた異質な世界だった。ピアノも凄く上手い。ドラムは力強い興奮の象徴のように思っていたが、禅の境地のような落ち着いたドラムを初体験できた。最後の10分しか聞けなかったのが残念だ。
 他には、HILDEGARDPOHL TRIOという女性ピアニストと、自己陶酔系ドラム、弓も使えるベースのバンドに親しみを感じた。ベースはピッチカートだけでなく、コルレーニョも上手で、ピアニストが、ベートーベン、チャイコフスキー、バッハなどクラシックの曲を編曲しているのが面白く、ドラムが鳴り物を吹いたり叩いたり、色々な音がして、全体がクラシック出身者の安心感があった。
 日曜朝Ordenkirche のゴスペル礼拝も、二年前より穏やかなグループだった。ショッキングピンクの髪をした女の子が教会に入ってきたので、ゴスペル好きなのかなと思ったら、教会の聖歌隊の上着を着て歌う側だった。最後は決まって 参加者全員でWe shall oberconeを5番まで歌う。これもなかなか気持ちよい。
 各バンドにはレパートリーがあり、古めの音楽には年配のお客さんが集まっている。一番上手だったVnは、大きな舞台で演奏したGRNDESSAという5人のバンドの若者で、ジプシー音楽、シャンソンなど、ハートがあるVnだった。他のメンバーは、年配でアコーディオンからアフリカの楽器まで、なかなか聞かせるレパートリーだったが演奏は単調だった。以前はロックっぽいジャズ?グループが多かった気がするが、個人的には、今年の雰囲気が好きだ。エキストラなのか、ジャズには不可欠な、ベーシストは掛け持ちしている人もいた。
 出店している店の全メニューが載っているメニュー表が置いてあり、飲み物の料金も統一されている。町のイヴェントとして、定着した安心感が良い。
 夜は、酔っぱらいが騒ぐこともなく、整然と後片付けされ、月曜日には静かな朝を迎えた。http://www.stgeorgen-swingt.de/das-event/die-idee/
DSC09798.JPG
DSC09837.JPGDSC09835.JPGDSC09842.JPGDSC09840.JPGDSC09814.JPGDSC09819.JPGDSC09827.JPGDSC09829.JPG DSC09801.JPG DSC09802.JPGDSC09797.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0