SSブログ

ユリアン・シュテッケル 無伴奏チェロリサイタル 宗次ホール [コンサート]

 GWに入り、高速バスで名古屋に向かった。想定が甘かった渋滞に加え、事故や途中休憩の出発時間に遅れる不届きな乗客もいて、8,5時間かかり、うかつにも、コンサート前半を聴き逃してしまった。
 ユリアン・シュテッケルは、2010年ARDミュンヘン国際コンクールで、一位になったチェリスト。ミュンヘンコンクールとはどんなもかと、私も聴きに行っていた。(二位は横坂さん)
https://gruen.blog.so-net.ne.jp/2010-09-01
 準決勝は指揮なしの室内オーケストラとハイドンのC-Dur、決勝はドヴォコンだった。それ以来一度も、シュテッケル氏の演奏を聴くチャンスがなく、近年ミュンヘン音大のプロフェッサーとして、岡本侑也さんが師事するようになり、是非とも聴いてみようということで、連れ合いと名古屋まで行くことにした。
 9年前は、生き生きとエネルギーみなぎる力強さが印象的だったが、この日は昔の印象とずいぶん違い、バッハはさらさら流麗で詩的、瞑想するようなチェロだった。デュティユーは、音の雰囲気がとても合っていて、理想的な演奏だと感じた。音が綺麗で、途切れず、響の中に包み込まれる。聞き手が立ち止まらずに聴けるデュティユーは珍しいと思う。この作品は、他の生演奏、ユーチューブも聞いているが、同じ楽譜でここまで違うものかと、美しさに感動した。
 終演後、CDを買った人向けにサイン会があったので、私も並んだ。ミュンヘンコンクールを見たと言ったら、結構驚いていて、東京にも来て、演奏して頂きたいと言うと、横に立つ日本のマネジャー次第との回答。今回はびわこホールで沼尻・京都市交響楽団でドヴォコンとソロの2公演、名古屋でこの日の1公演で、帰国は東京経由のフライトらしい。
 たまたま先週クニャーゼフのバッハを聴いたばかりで、奏者の世代差、個性が如実に感じられる。バッハ無伴奏組曲の可能性は無限大だ。私の中では、ある時期、バッハはこういうものだという思いがあったが、今は壮大なバッハの世界を楽しむことに幸せを感じる。
 
ルトスワフスキ:ザッハー変奏曲(無伴奏チェロのための)
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010
デュティユー:ザッハーの名による3つのストローフェ
4C09CC0F-6A8C-4C16-870E-20B63C013E25.jpeg
E83308C6-759C-4E68-A11B-DF1C613E481A.jpeg
84735A49-E449-4003-B5B5-A670E4AB1845.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。