SSブログ

エリザベートコンクール2017--Final2 [コンサート]

・Yan Levionnois
 フランス人で、数々のコンクールに通っている。かっこいいWebページを持っていて、それによると新作の楽器と弓を使っているようだ。Instrument : Patrick Robin

・Aurelien Pascal
 この人もフランス人、コンクール歴も凄いし、日本でもコンチェルトやリサイタルをやっている。
Instrument : Charles-Adolphe Gand (1850)

 今日の席は2Rのバルコニーの舞台に一番近い端の最後列。柱の横に、ちょうどソリストと指揮者の視界が確保できる。審査員の先生方を見ていると、細川作品のスコアを真剣に見ている方、ただ静かに座っているだけのように見える方、様々だが、教育者と演奏家の違いのようなものかなと思った。
 この日、二人の演奏を聴いて思ったのは、審査員の先生方が嫉妬するような音楽が、一位になるのではないかという感覚。自由曲は、自由におやりなさい、でも、委嘱作品は、念入りに聴きましょう、とでも思っているかのように、自由曲が終わっても、特に反応はないが、細川作品の後は、お隣どうし、話している様子が見える。
 二人目のPascal さんは、演奏家として完成されている印象で、キャリアアップの為に来たタイプだろうか。細川作品も音づかいに工夫があり、ショスタコも、素晴らしく、拍手がすごかった。二次予選でも感じたが、ソリストに合わせオケは変化するので、素晴らしく調和のある、ショスタコだった。
 Levionnoisさんも、勿論素晴らしいが、ドヴォコンで、審査員の先生方をうならせるような演奏を披露するのは、なかなか難しい気がする。オケをリードするようなドヴォコンを、今後聴くことが出来るだろうか。

この日の視界
IMG_0310.JPG
細川作品の打楽器 ティンパニ上の黒色のりん?の音色が美しい
IMG_0332.JPG
IMG_0333.JPG
IMG_0319.JPG
IMG_0320.JPG
IMG_0345.JPG
審査員席の後ろに細川先生
IMG_0344.JPG
IMG_0322.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ナミュール散策 [ベルギー]

 コンクールは夜8時からなので、昼間ナミュールを訪ねてみた。坂道ばかりで、人の多い観光地ブリュッセルから少し離れるには、ちょうど良い距離で、街を歩きだすと、何だかほっとした。生活感があり、普通の平らな町で、お店も結局ドイツの町と同じチェーン店も多い。お昼時だったこともあり、行き交う人達はのきなみ知り合いのようで、店で、カフェで、親しげに何人もと、挨拶をかわしていた。
 駅は外観を残し中はとても新しい。昔を知らないが、リエージュ駅がすごく綺麗になったのと、同じ感じなのだろう。ドイツ鉄道と違う、デザイン性があると感じた。
 地球の歩き方通り、徒歩での城砦(Citadelle)を上った。色々なルートがあり、行きは緩やかに、帰りは気づいたら、城砦の中を歩いていた。古代からの要所であるが、城砦は17世紀のものらしい。

IMG_0303.JPG
IMG_0183.JPG
IMG_0224.JPG
IMG_0227.JPG
IMG_0251.JPG
IMG_0258.JPG
IMG_0241.JPG
IMG_0262.JPG
IMG_0271.JPG
IMG_0268.JPG
IMG_0278.JPG
IMG_0189.JPG
市庁舎 正午に盛大な鐘の音、二度繰り返し国歌??
IMG_0188.JPG
IMG_0193.JPG
IMG_0200.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

エリザベートコンクール 2017 -- Final1 [コンサート]

 エリザベートコンクール2017本選が、ベルギー国王ご夫妻ご臨席のもと、開幕した。入場したオケが立ち上がると、客席は後方を向き、拍手。すると貴賓席に、国王ご夫妻が入場され、弦楽器のチェロ以外は、立ったまま、国歌が演奏された。管楽器の位置は見えなかった。国歌のメロディーは知らなかったが、15年前、ベルギーの演奏旅行で準備したベルギーの曲のイメージがよみがえった。これが、ブラバントの音楽だったのだ。
 今日はコンチェルトがシューマンとショスタコーヴィッチで、細川先生の新作は15分程度の小品なので、意外と早く10時15分くらいには終わった。ドボコンを弾く人は4人いるが、同じ日にはなっていない。
 本日ひとりめはSihao Heさん、中国人。アメリカで勉強して若いが数々のコンクールで好成績を納めている。Instrument : Carl Becker
 二人目は、Brannon Choさん、アメリカ人だが中国系だと思う。更に若くコンクール歴も凄い。
Instrument : Antonio Casini (Modena, 1668)

 今日の席は2Rang の横で、演奏している姿は、斜め前の2人のご婦人の、美しい扇子にさえぎられ、殆ど見えなかったが、この位置での音色の違いは判る。細川作品については、二人とも特に個性の違いはわからなかったが、審査員の先生がたの中には、Remeditation だけ、身を乗り出して聴いている方もあった。
 Heさんは、一次予選から、良くメディアに登場している。テクニックが抜群で軽快、三階席まで、シューマンの細かなパッセージがクリアに聞こえた。ショスタコ1番を弾いたChoさんの音は、曲相応に重いが、優しい音で、迫力もあった。隣の男性にどちらが好みか聞かれたが、目的は、6/1なのでと、やんわりPRした。
 開場前、プログラムを見ながら座っていると、向かいのオランダ語の女性二人が、あっちに座っている人は、Yuyaじゃないかと、プログラムを指さしている。確かに黒髪でスマート似てないとも言えないが、すかさず、ここには来ませんと口を挟むと、そうか、作品のイメージングをしているのかと、納得したようだった。セミファイナルまでいた出演者とおぼしき人も聴衆にいた。
 ここでは、結構オランダ語の方が、沢山聞こえる。町の中でも、あっ、ドイツ語かなと思うと、一つのグループでオランダ語とフランス語両方で、話していることがある。
 ブリュッセルの人達は、外国人にも、優しい気がする。パリのように、フランス語に固執していないので、細かな話は、片言の英語も丁寧に聞いてくれる。でも、たいがい、仏語も少しは分かるだろうという、前提の気がする。
IMG_0172.JPG
IMG_0173.JPG
IMG_0163.JPG
IMG_0155.JPG
IMG_0169.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Galerie St. Hubert のチョコレート店 [ベルギー]

昔は心ときめいた、チョコレートたち、今日は暑いので、アイス
18814030_1477017279039711_65142689590459379_n.jpg
18671125_1477017442373028_3903775123266480328_n.jpg
18671149_1477017432373029_6806676186477543300_n.jpg
18697959_1477017359039703_5388133718205983923_n.jpg
18698061_1477017345706371_7617632406726042736_n.jpg
18698071_1477017322373040_1193961087187874108_n.jpg
18700104_1477017262373046_4054141746107392472_n.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ブリュッセルで宿の移動 [ベルギー]

 2次予選くらいまでは大変寒く、出場者も厚着をしているという情報があったが、こちらへ来たら気温は30℃近くありそうだ。
 二日目は駅の反対側、グランプラス近くのアパート。WINDSURFはビアバーで、隣の扉がアパート入り口だった、一度通りすぎたが、鍵の受け渡しがこの住所なので、店の中に声を掛けたら、少し年配マダムが出てきて、フランス語のみで案内された。その場の雰囲気で、仕方なく少し仏語を使ってみたら、良く使っていた基本的言い回しが、頭にすっと浮かんで来た。
 まだ掃除が出来ておらず、グランプラスを一回り。布団カバーは替えてないが、コーヒーマシン+コーヒーがついていたので、値段で我慢。

芸術の丘の近く
IMG_0063.JPG
サン・ミッシェル大聖堂、
IMG_0066.JPG
IMG_0067.JPG
IMG_0069.JPG
IMG_0070.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Alcea Kwartet--"BOZAR" [コンサート]

 日曜日の午前、会場下見を兼ねてパレ・デ・ボザールにカルテットの演奏を聴きに行った。地元ベルギーの若い女性の団体で、力強い演奏だった。
 細川俊夫氏の作品が演奏されたが、私自身何度もベルリンに行きながら、氏のオペラを見ていない。本選の新作が、細川先生の作品と発表されたが、岡本さんは同じ日本人だし、日本で若手有望チェリスト6人がケラスの伴奏をした時、(本人が弾いた訳ではないが)細川作品に接しているので、有利であると信じたい。
http://gruen.blog.so-net.ne.jp/2016-06-22

Alcea Kwartet
Quartettsatz, in c, D 703 Franz Schubert
Silent Flowers, Toshio Hosokawa
String Quartet Maurice Ravel, inF
IMG_0047.JPG
IMG_0050.JPG
IMG_0051.JPG
IMG_0052.JPG
IMG_0057.JPG
IMG_0059.JPG
IMG_0060.JPG
IMG_0061.JPG

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ブリュッセルに到着したが… [ベルギー]

 パスポートコントロールでは、"コンニチハ"と先に言われ、すんなり通過した。しかし直ぐに大失態、空港駅で中央駅までの列車のチケットを、自販機で買った時、一度目はクレジットカードが反応せず、後ろの人を気にしながら、もう一度トライ、今度は買えた。気を良くして、日本よりも時間が掛かりなかなか出て来ない、或いは、そもそも自分で抜き取る機械だったのかもしれないが、クレジットカードを忘れて、そのまま切符だけ取ってその場を立ち去ってしまった。気付いたのはホテルにチェックインした時で、クレジット会社に連絡だけして、再発行手続きをした。
 ブリュッセルの街は15年ぶりくらいか、思ったより坂道が多く、道も入り組んでいて、荷物を持つ身には歩き辛い。
 取り敢えずコンクールの会場、パレ・デ・ボザールへ行って、チケットを聞いたが、やはり全て売り切れで、最後の2日間のチケットを手に入れることはできなかった。
 長時間飛行機で寝てきたのに、何だか疲れてそのまま爆睡。旅の初日に注意する戒めをつい忘れてしまった失態の話。
IMG_0037.JPG
IMG_0038.JPG
IMG_0039.JPG
IMG_0040.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アブダビ空港にて [旅行]

 アブダビ行きは、エティハド航空とANAのコードシェア便で、日本語アナウンスもあった。飛行時間は11時間、ヨーロッパ直行便なら現地に着いている頃、やっとアブダビ空港に到着。
 ETIHAD航空は行程が早い。成田で2時間前チェックイン開始のはずが、およそ3時間前から開始、全員搭乗したらこれも予定時間より早く離陸。アブダビ到着も予定の30分前。ラマダン開始(5/27 0:00~)とほぼ同時に入国した。アフダビ到着時のアナウンスで、ラマダンが始まったので、公共の場での飲食は、ご遠慮下さいと言われた。
 アブダビ乗り継ぎで、チケットに大きく表示されている時刻が実はbording time であったことに気づいた。乗り継ぎ案内のボードに見当たらず、あせって空港の人に聞いたら、inside!と言われてしまった。
 乗り継ぎまで2時間あったし、早く到着していたが、取り敢えず搭乗口まで行ってみると、ちょうど搭乗開始されたところ。出発2時間前、表記の1時間前だ。何でこんなに急かされるのか、促すように、どんどん搭乗口から、シャトルバスへ乗せられた。機内で見ていると、boading time は最後のお客さんが、着席する時刻のようだった。30分前に離陸し、30分前に到着するのが、エティハド流のようだが、どこの国でも通用するのか不思議だ。石油王国の国営航空、離着陸のpriorityが高いのだろうか。
 成田からのCAさんは、ちょっとaboutな感じで、配膳で、人を飛ばしたり、飲み物を配っても、呼び止めないと、素通りされてしまう。成田からの便は、非常口付近くに、洗濯物かゴミの袋か、透明のビニール袋が置いたままで、いいのかな…?全体的に、お客さんよりキャビンアテンダントの方が、高位にあるような印象だった。
 乗り継ぎのブリュッセル行きになると、結構丁寧な応対だった。ヴェジタリアンや子供食をの食事を予約していた人がかかなりいた。機内食は悪くなかった。ただ、CAさんが、ごく普通にあちこちでワゴンをぶつけながら配膳しているのには少し驚いた。日系キャリアとは違う。LHやANAでは見たことがない。
IMG_0045.JPG
IMG_0030.JPG
IMG_0031.JPG
IMG_0032.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ブリュッセルへ [旅行]

 岡本侑也さんがエリザベートコンクールのファイナリストとなったので、急遽応援に行くことにした。
 1次から出場者の皆さんのレベルの高さにに驚いたが、岡本さんの1次予選を聴いた後、これは大丈夫だと思い、二次予選前5/14に、本選の残席がある最初の4日分をネットで購入した。本選は6日間続き、この時点で既に最後の2日間は売り切れていたが、結果的に岡本さんの演奏が4日目となり、何とか席は確保できた。
 日曜の朝、本選進出を確認してから航空券を探しにHISへ。これも前週まではタイ航空があったのだが、安いチケットは引き上げられており、結局エティハド航空に決定。航空券も寸前には値段が変わる。
 このあと大変なことが発覚!何とパスポートの有効期限が足りないことに気付いて焦ったが、日曜のパスポートセンターで事情を必死に説明し、何とか出発日の金曜発行で事なきを得た。
 南回りで約1日の行程だが、急ぐ旅でもないののんびり行こうと思う。
18698056_1474468582627914_686359805573166398_n.jpg
18622549_1474468589294580_2850467244071041315_n.jpg
IMG_0022.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

山崎伸子チェロ・リサイタル with 小菅 優 [コンサート]

 山崎先生が10年越しで取り組まれてきたリサイタルの10回目(最終回)は、昨年末行われるはずだったものが、延期になっていた。私は第1回目から、都合7~8回くらいは聞いているはずだ。
 ピアニストは毎回違うが、小菅優さんは前にも共演されていて、最終回にも出演されたということは、とても気が合うのだろう。さらに先を展望した、素晴らしいお二人の共演だった。
 これまでの、とてもエネルギッシュな演奏と比べ、今日は穏やかで優しかった気がする。確信はないが、バッハ無伴奏は弓を換えていたのか、柔らかい音だった。お弟子さんたちの活躍に触発されたような、生き生きした6番だった。
 よく響く紀尾井ホールで、最高級の楽器の音色を堪能し、ご自身もこの10年を回想しながら、ラフマニノフを演奏されたと、ご挨拶された。ノスタルジックなラフマニノフが今の心境に合っているのか、アンコールもラフマニノフの小品2曲だった。
 いつものようにチェロを背負ったお弟子さたちがたくさん集まっていたが、10年の間に顔ぶれも変わり、現役のプロオケ首席の方々のお顔も見えた。立派に羽ばたいていった弟子のひとり、岡本侑也さんは、いよいよ来週エリザベートコンクールの本選に挑む。

出演者:山崎伸子(Vc),小菅 優(Pf)曲目J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012,マルティヌー:チェロ・ソナタ第1番H.277,ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調Op.19
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ジークフリート」ハイライトコンサート [オペラ(国内)]

 新国立劇場ジークフリートのカヴァー歌手による抜粋公演が中劇場であった。指揮者城谷さんの試みなのか、ピット内はヤマハエレクトーン2台、ティンパニ2台で、お手軽オーケストラのような面白い演奏だった。エレクトーンが色々な楽器の音を出すことが出来るのは知っているが、フルに活用すると、オーケストラにたどり着くのか。一体何種類の音があるのだろう。金管楽器の音はちょっと馴染まなかったが、大勢の弦楽器奏者が弾いているように錯覚する場面もあり、コントラバスのピッチカートなど、本物のようだ。たった一音のミスタッチの影響は大きく、けん盤使用の音域限界もあるかもしれないが、下手なオケより、音程は揃っているわけで、伴奏側の音量調節が可能なことで、歌手も楽に歌えるということにはならないだろうか。
 例えば国外の小さな町でオペラをやりたいとき、歌いたい歌手は居るのにチャンスに恵まれないような時、曲を熟知し、熟練した技能をもつエレクトーン奏者付きで派遣したら、オケを雇うより、手間がかからないかもしれないと、ふと思う。周到に準備すれば、エレクトーンでここまで出来るのかと、とても驚いた。かといってオケの仕事を奪ってしまうほど、受容されても困るしと、勝手な想像をしている。
【ジークフリート】今尾 滋【ミーメ】青地英幸【さすらい人】大塚博章【アルベリヒ】友清 崇【ファフナー】志村文彦【エルダ】石井 藍【ブリュンヒルデ】橋爪ゆか【森の小鳥】三宅理恵
【エレクトーン】西岡奈津子/小倉里恵
IMG_0003.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ラ・フォル・ジュルネ シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 [コンサート]

 毎年フォルジュルネのコンサートを選んで、誘ってくれるご夫妻があり、演奏後夫婦4人で食事をするのが恒例になってきた。私たちはオケ仲間との宴会が人生の大半をしめており、落ち着いて夫婦単位で会う機会は少ない。社交っぽいコンサートといえば、パリのシャンゼリゼ劇場で垣間見た、マダム主導の年配ご夫妻方の姿が思い浮かぶ。私たちは落ち着いた年配夫婦とは程遠いが、来場者数がほどよく落ち着いた、フォルジュルネを、少しばかり受身の気持ちで過ごすことで、必死でかぶりつくいつものコンサートと違う体験ができ、初夏の風に吹かれて、心地よいひと時だった。
 今年は初めて、ホールCに入ったが、スクリーン大画面も、PAも無いようだった。席は2階席、予想以上に音が響いていたのは嬉しい驚きだった。竹澤恭子さんも、シベリウスのVnコンチェルトも聴くのは久しぶりで、竹澤さんのイメージは少し変わっていたが、昔思い入れのあった曲を、繊細に対応してくれるオケで聴くことができて良かった。時折ホール全体に静寂さが漂い、大空間でリフレッシュできたと思う。

シベリウス:悲しきワルツ
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47
竹澤恭子 (ヴァイオリン)
フランス国立ロワール管弦楽団
パスカル・ロフェ (指揮)
ホールC(1494席)

IMG_2558[1].JPG
IMG_2559[1].JPG
IMG_2562[1].JPG
IMG_2566[1].JPG
IMG_2568[1].JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽