SSブログ

新国立劇場ー魔笛(楽日) [オペラ(国内)]

 新国立劇場でのみ、当日のZ券を販売するシステムになってから初めて、当日券の列に並んだ。いつもは発売日に地元のチケットぴあで、屋外に朝6時過ぎから、完全防備の出で立ちで、椅子持参で、震えながら並ぶ。それに比べると新国立劇場の環境は天国だ。何時に建物が開くのか、7時45分にはもう建物内にかなり長い列ができていた。席を立って劇場内のベンチで読書する人、テーブル席でくつろぐ人、これならどんなに早く来ても楽チンだ。出遅れた私たちの3人前で当日券は終わってしまい、帰るのかと思ったが、連れ合いがS券を買うという。まあたまには、売り上げに貢献しても良いかと正規チケットを購入し、楽日の魔笛を聴いた。
 何度かこのプロダクション見ているが、いつの間にかオール日本人キャストになっていた。ところどころ台詞に日本語が加わり、お客さんを飽きさせない工夫があり、演出を全部覚えているわけではないが、最後パパゲーノとパパゲーナの子供たちは出てこなかった。
 序曲が始まると、やけにカサカサと潤いの無い音だと思ったが、事故もほとんど無く進んでいった。
 ザラストロ役松位浩さんは、2008年にザールブリュッケンのトリンクス指揮ローエングリンでハインリヒ王を歌った人だった。端役はともかく、皆ドイツ語のジングシュピールのところも一生懸命演技していて、嬉しい気がした。タミーノ役望月哲也さんは、イタオペのような張った粘りのある声はとても良いが、早口なのか、個々の単語が団子になって聞こえる気がした。同日の夜、NHK教育の放送で、東フィルのグレの歌にも出ていて、やはり、言葉が聞き取りにくい印象だった。一般的にバスの方がテノールより言葉は聞き取りやすい。
 パミーナ役砂川涼子さんは、とても細身で非力かと思ったが、後へ行くほど調子を上げ、声量もあった。夜の女王安井陽子さんは台詞の時はかなり低い声で歌声とキャラクターが随分違う感じがした。とにかく、1階席なので、歌も言葉も良く聞こえた。会場は満席で、魔笛のプロダクションも人気演目に定着して何よりだ。
 演劇の方の公演が、役者が来ないとかで中止になったそうで、いっしょに朝から並んでいた方、心中お察しいたします。(G)
エスカレーターが完成していた。開演30分前ごろから動かしたようだ。到着した13時過ぎには、客は大分来ているのに動いていなかった。
DSC02765.JPGDSC02766.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MET パルジファル―ライブビューイング [映像・放送]

 新宿まで行ってMETパルジファルの映像を見た。序奏では、復活祭最初のパルジファルみたいに練習不足で、弦楽器の音の変わり目が合わないと思ったが、その後も度々そう聞こえたので、動きが早いのではなく、遅れる人がいるのかとの認識を改めた。
 2幕以降、映画館の巨大な音量に耐えられず、何度も耳を覆ったが、どんどん舞台は盛り上がり、とても真面目な取り組み方で、歌手一人一人が役づくりにとても真剣なので、ぐいぐい劇中に引き込まれた。強い信念を躊躇なく押し出し、こんなに2幕を哲学的に感じたのは初めてだ。余計な演出が無いので、じっくり考えながら見ることができる。音楽もゆっくり目だったが、演出にあったテンポのように感じる。結構色々な演出を見てきたが、作品に対し、真摯に取り組んだプロダクションだと、安堵と感謝の気持ちだ。
 カウフマンがパルジファルを歌うのは、7年ぶりで、チューリッヒ以来とのこと。私は、それを現地で聞いている。当時まだ、そんなに太い声ではなかった。この頃声が老けたように感じていたが、映画館のボリュームでは、強靭な美声はサイボーグ並み、多分これは、映像の感動であり、生の舞台はもっと繊細なのではないかと思う。そう分かっていても、アップの映像の迫力は凄い。(G)
指揮:ダニエレ・ガッティ 演出:フランソワ・ジラール
パルジファル:ヨナフ・カウフマン 、グルネマンツ:ルネ・パーペ 、アンフォルタス:ペーター・マッティ 、クンドリ:カタリーナ・ダライマン 、クリングゾル:エフゲニー・ニキティン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

東京・春・音楽祭ーニュルンベルクのマイスタージンガー [オペラ(国内)]

 N響を指揮した後のインタヴューで、オケを褒めるゲスト指揮者をよく見るが、やはりどんな楽譜も正確に音にする技術が優れているのだろうと思う。リングやパルジファルに比べれば、N響にとって、ずっと身近なワーグナー作品で、演奏しやすいのだろうが、きちっとした演奏だった。指揮者ヴァイクレもバイロイトでマイスタージンガーを振っており、N響とはどんなコミュニケーションをとったのか興味深い。
 この日、弦楽器の冷静な演奏と、心かき乱される演奏との違いの一つを体感した。一番わかりやすいのが、ソロや主席の重奏のところだが、ティーレマンやバレンボイムで感じる、音の揺らぎは、一つの音の中に、どれだけの感情や、音楽が向う方向を表現させるか、音の密度ではないかと思う。メロディーラインの長い音の歌い方が、器楽曲とオペラでは違うようで、オペラでは楽器も声のように演奏してほしいという欲求が自然と生まれるのかもしれない。本番の指揮だけでは、音の揺らぎがどのように表現されるのかは、私にはわからないけれど。
DSC02750.JPGDSC02752.JPG

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

旅の雑感 [ドイツ]

1.ペンションの朝食
 三日目の朝、朝食の時気づいたのだが、ほかのお客さんが靴を履いていなかった。普通ドイツ人の家庭の中では、サンダルみたいなものに履き替え、お客様には、スリッパも出す。今回の宿では、ホテルと同じように、私はわざわざ靴に履き替えて朝食に行っていたのだが、ペンションは家の中と同じなので、外の靴は履かないものなのだろうか。お客さんの一人は、ロンドンからの男性、もう一組は中年のドイツ人女性だった。なので、翌日から、スリッパにした。
DSC02525.JPGDSC02524.JPG
2.細かい節約
 朝食は、一人分ずつ、運ばれてくる。残したものは確認され、翌日不要なものは除かれる。バター、卵は不要、ハム系より、チーズを増やしてもらった。3つのうち白いパンをいつも残すので、黒いのに替えるか聞かれたが、量は2つで十分だと断わった。でもドイツのパンが大好きだと言ったら、出発の朝、パンを持たせてくれた。コーヒーはポットの最後の一滴まで、毎日飲んだが、足りているかとは、聞かれなかった。
3.アルゼンチンで南無妙法蓮華経
 ガブリエラのおばさんが、アルゼンチンで日蓮宗を一応信仰しているという。日本の仏教について話して欲しいと言われた。日本人一般はそんなに熱心な仏教徒ではないが、死ぬと、お寺に埋葬されること、何年かごとに、親戚が集まって法要すること、亡くなって33年経つと、仏様になること、その頃はその人を知っている人はほとんど生存していないこと。
 仏教が伝来した頃は、上流階級の学問だったが、時代が下って、日蓮が庶民に広めた、そう、フランチェスコみたいな人だと説明したら、とても受けた。法王がフランチェスコの名を選んだことを、カソリックの庶民信者は、大そう喜び、長く在位してほしいと、期待している。
4.パリの宿のおばあちゃん
 宿の一階は簡単なレストランのような飲み屋になっていて、夕方から、おばあちゃんが店に姿を現すようだ。朝チェックインしたときの女性と顔が似ているので、母娘かなと勝手に思った。鍵は貰ったままなので、フロントなどは無く、2日目午後宿に戻った時、おばあちゃんに挨拶して、部屋に上がり、またオペラに出かける時、ガラス越しに手を振ったら、素敵な笑顔で、手を振って返してくれた。パリには綺麗なお婆さんが多い。洗面所にアリンコが発生し、ベットの下はごみだらけだけど、まあ、ご愛敬だ。ここを改装したら、お高い部屋になってしまう。
 チェックアウトは、しなかった。ドイツだと、早朝よく鍵を置いて出発するので、あえて言わなかったのだが、いつもの出入口は鍵がかかっていて、一瞬あせった。暗がりの中で出口専用の扉を見つけ、脱出した。鍵とテレビリモコンをビニール袋に入れ、ありがとう、さよならとフランス語のメモを入れて、ドアの取っ手にくくりつけて、出て来てしまった。
5.LHでラトルのブル9
 1月からCDプログラムは、変わっておらず、ラトル・ベルリンフィルのブルックナー9番だけを繰り返し聞いていた。機内の音と混ざって、ぼやっと聞こえるのがまたよい。けっこうロマンチックな演奏で、人生を振りかえり、喜怒哀楽を思い起こしているようで、しみじみとした気持ちになり、何度繰り返してかけても、飽きない。機内の特別な時間ならではの楽しみだ。(G)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

パリを出発 [フランス]

 敬遠していたシャルルドゴール第一ターミナルへは、北駅からRERで行くことにした。駅のホームでエスプレッソを買おうとしたら、コーヒー一杯 飲ませてほしいという、物乞いおばさんに捕まってしまった。ばつが悪いので、おつりの20セントだけあげたら、丁寧にお礼を言われ、次の男性にコーヒーをご馳走してもらっていた。電車を待ちながら、何度かそちらを見て、目が合ったが、しばらくすると、立ち去っていった。RERで空港へ行くのは、危険だという人もいるが、黒人労働者が多く乗車している雰囲気の問題もあると思う。元々北駅周辺は黒人が多いし、私は右岸の方がしっくりくるので、あまり気にならない。
 RERターミナル1駅からシャトルに乗り換え、空港へ到着、北駅から、40分くらいだろう。LHの機械でチェックインして、荷物預りの列に並びドロップアウト終了。美しいトイレへ行き、EU内のためか、手荷物検索もさらっと通過し、定刻に搭乗した。
 確かベルリンから戻る時は、フランクフルトで、もう一度手荷物チェックがあったはずだが、今回はなく、あっという間に、成田行き搭乗口まで来た。不思議だ。(G)
シャトルの駅
DSC02737.JPG
DSC02738.JPG
空港カウンター
DSC02741.JPG
浅い傾斜のみの洗面台、高くて温風乾燥機まで、手が届かない
DSC02739.JPG
久々の第一ターミナル長距離移動
DSC02743.JPG
DSC02745.JPG
静かなフランクフルト
パリからの日本人団体は、正午頃の羽田行きに乗り換えたのかもしれない
DSC02746.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

パリ・オペラ座―ジークフリート [オペラ(海外)]

 バスチーユオペラ入り口階段に、人を座らせないためか、最初に階段でチケットチェックがあった。巨大すぎると言われつつも、ある意味この広々とした空間は気持ちがいい。しかし歌う人間は同じわけで、果たして声が聞こえるものか、気になる。パルジファルを聴いたときは、かなり前の席だったが、今回は真ん中あたりだ。
 1幕は、舞台全体を使っていたためか、オケの音量が大きかったのか、声が散ってしまい、テノール二人とも、よく聞こえなかった。さすらい人のバスは、よく聞こえた。フィリップジョルダンは、優雅で広大な、優しさのなかにも、メリハリがある音楽を導いていった。軽いだろうことは、想定していたが、きっちり重さも出してくれて、パリでこれなら、来て良かったと思った。
 題名役のケルルは、ドイチェオパーのリエンチとバイロイトのタンホイザーを聴いて、喉がしまったような声の印象は変わらないが、演出上、結構あちこち敏捷に動き、1幕トンテンカンも全くずれず、2幕のホルンの場面では、優雅な響きやささやくようなニュアンスにもピッタリ合った演技だった。こういうところに、こだわる人なのだろうか。
 2幕の森は秋の紅葉だった。歌うのは、舞台前方で、すぐ後ろは板があるので、皆声は良く聞こえた。
 3幕は、全体が階段になっていて、怖くないのか、落ちないか、心配だったが、ジークフリートもへたばることなく、歌いきった。
 ベルリンのような、熱烈なカーテンコールはなく、すぐにお開きとなった。私としては、最後に大きな劇場で聴いて、良かったと思う。(G)
DSC02736.JPGDSC02733.JPGDSC02732.JPGDSC02735.JPGDSC02730.JPGDSC02729.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

パリでの1日 [フランス]

 昨日十分休んだので、朝から出発、まず、オルセーの隣にある、ワーグナーがマイスタージンガーを書いたというホテルを見に行った。私でも泊まれる価格なので、今度連れ合いと二人の時、泊まってみたい。
DSC02637.JPGDSC02639.JPGDSC02642.JPGDSC02647.JPGDSC02648.JPG
 移動中M1のホームに囲い(ホームドア)ができているのを発見、車両も変わり、車内路線図も大きく綺麗になり、バスのように、2,3駅先まで表示される。日本語の駅名にもびっくりした。でもきっと、何年も前に新しくなっていたのだろう。どの路線も前より明るくより安全になった気がする。
DSC02657.JPGDSC02658.JPG
 この後、9区のジャックマール•アンドレミュージアムという、マルモッタン美術館より大きく豪華な館へ行った。10:45に到着したら、外に行列ができており、レストランに入る列と別になっていた。今 Eugene Boudin の特別展が開かれており、そちらが、日本並みの混雑だった。写真禁止のはずが、皆撮っており、係の人も、何も言わないので、私もパチリ。
DSC02664.JPGDSC02665.JPGDSC02679.JPG
 次は日本でテレビで見て、行ってみたかった、2区と9区の境にある、19世紀のパッサージュ。地下から暖房が上がってきたり、お隣同士、地下通路で繋がっていたり、歩いていて分かることではないが、いろんな想像が膨らむ。サロンドテで、一休み。
DSC02686.JPGDSC02688.JPGDSC02716.JPGDSC02717.JPGDSC02718.JPG
餃子バーとは?
DSC02710.JPGDSC02706.JPGDSC02709.JPGDSC02707.JPGDSC02685.JPGDSC02684.JPGDSC02719.JPG
 時間が余ったので、古巣のブランシュへ足をのばした。ムーランルージュがあるところで、毎週通っていた中華惣菜のお店で、初めてテイクアウトしてみた。ちゃんと温めてくれて、帰りは30番のバスにのりホテルへ戻った。すると、奇遇なことに、昨日ケルンから隣同士だったお姉さんと、狭い階段で出会った。黒人男性の姿が見えたので、アプレヴと言ってみたら、下りてきて、綺麗な女性連れだった。膝の上のコートに見覚えがあり、タリスで隣の人だと確信して声をかけたら、あちらも思い出してくれて、ドイツ人とのこと。ドイツ語で挨拶して、別れた。(G)
DSC02723.JPG
DSC02725.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

パリに到着 [フランス]

 ただひとえに、陸からパリに入りたい、それだけの理由で、ベルリンから夜行で5時間ケルンまで行き、早朝のThalysで、多少は遅れたが、3時間ちょっとで午前10時半には、パリ北駅に到着した。タリスの2等は、本当に狭苦しい、同じ区間では、DBの方が値段が高い理由が分かる気がする。ベルリン~ケルンは1等だったし、夜行とはいえ空いていたので楽だった。
 北駅はものすごい人で溢れていて、列車でも遅れていたのか、人の間を縫って外へ出た。駅近くの安宿は、もう準備ができているからと、部屋に通してくれて、ラッキーだった。日本で予約後に、ここはエレベーターも、朝食も付いていないが、ホントにいいのかと、メールが来たので、朝10時に着くので、荷物を預かって貰えるかと、返信した。荷物OKということで、気分は楽だったが、実は夜行で意外と疲労感があり、部屋に入れてもらえたのは、とてもありがたかった。部屋番号を探しながら、4階までよろよろ上がってきたら、古いが大きなベットで、怪しいシャワーとトイレ付きの、今回初めての個室という気分だった。
 6年ぶりのパリは、気が重く、こんなにまでして、パリまで来る必要はあったのか後悔の気持ちが強くなったが、とりあえず、ヘーゼルナッツと胡桃入りのBioパンと、久々のBadoitで英気を養った。
(G)
DSC02607.JPG
北駅
DSC02610.JPGDSC02609.JPG
DSC02612.JPGDSC02611.JPG
東駅
DSC02608.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベルリンフェストターゲ―神々の黄昏 [オペラ(海外)]

 いよいよ最後の演目、黄昏の日が来た。前奏が始まり、ひょっとしたら調子悪いかもと不安がよぎる。音ががさついていて、いつものバレンボイムの透明感がなく、オケの中で音程もバラバラ、Vnも揃わず、悲鳴のようなラインの流れだった。
 ノルンも不調で、第二ノルンのマイヤーも不安定な音程が伝染したみたいで、なかなか舞台全体の音程というものが、収束しなかった。休暇の途中の公演だし、プレミエが3/3だから、まだ十分慣れていないのか、はたまた、前日のスカラ座のヴェルディが何か影響したか、ネガティブな気持ちだった。
 それでも、浮き沈みしながら、上り調子で、マイヤーのヴァルトラウネの場面は、さすがに良かった。ハーゲンの音程も今ひとつ決まらず、ギービヒの館の男性合唱は、初め召集がかかった時は、抑え気味で、こんなものかと思ったら、グンターの花嫁を迎えるとハーゲンが知らせたあとの合唱はパワー全開で、喜び溢れた演出だった。2幕の黒子たちは、ブリュンヒルデを連れにいく、配役ジークフリートの隠れマントにまとわりつき、がんじがらめの指輪の呪いを体現している感じだった。
 3幕前に、劇場の人が出てきて、お分かりでしょうが、ジークフリートは体調が悪いが、頑張って歌うと伝達した。劇中でも、水筒の水を飲み頑張ったが、小鳥とのいきさつのところは、声にならなかった。
 歌手が不調だとオケもなかなか集中してこない。今日はもうだめかとあきらめたが、ジークフリートの死以降は、急に目がさめたように、オケが集中してきて、ブリュンヒルデの絶叫が、全てを補ってくれたと思う。席が遠かったため、テオリンの耳をつんざく不快感はなく、むしろ、あのまま舞台を終わらせず、最終日を盛り上げた功績は大きかったように思う。
 チクルスの間、平土間に下りたことがなかったが、ピットには、指揮者の背後の壁は、バイロイトのような、緩やかカーブになっていた。ピットにラインゴルトからずっとハープが6台あり、壮観なので、最終日ようやく下りていったら、3幕前の休憩で6人の練習を聞くことができた。本番ではほとんどかき消されてしまうのだが、ハープだけ聞くととても綺麗だった。とにかく久々に集まっていきなり本番だったのだろうと想像できる箇所が目についた公演だった。(G)
DSC02575.JPGDSC02584.JPGDSC02589.JPGDSC02582.JPG
DSC02578.JPG
 黄昏の日夜中1:30にトラックが劇場裏に到着した。色々な場所に舞台セットをコンテナのまま保管しており、大体毎朝8時前にトラックが来る。
DSC02526.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽