SSブログ

第2回「チェロの日」 チェリストの集い [チェロ]

 日本チェロ協会の催しがあり、二日目を聴講した。
 初めにルイス・クラレット先生のマスタークラスがあり、伊藤裕さんが、バッハ無伴奏組曲3番から、鈴木皓矢さんが、6番からレッスンを受けた。さすがのアドヴァイスで、弓の支え方、自分の音を聴くこと、体を楽にすることなど、どんどん音が変化していく優秀な生徒さんを見て、音楽を表現する心と体のバランスの難しさを改めて思い知らされた。クラレット先生はもう何年も日本でマスタークラスを開催されており、昨今学生さんのレヴェルがとても高くなっていて、日本の先生方にも感謝していると、コメントがあった。
 次はオーケストラスタディ。何をするのかと思ったら、今回はPizzの勉強。アマチュアがよく弾くオケの曲の中で、幾つかのパターンを、約70人のメンバーにオケプレーヤー幸田有哉先生が教えて下った。我々アマ奏者がPizzを真剣に習う機会はあまり無い。基本柔らかい音は親指で、発音を明確にしたいときは、中指ではじく。とはいえ、楽器の鳴りやすい場所、出したい音色を追究すべしということだ。
 
 70人のチェロ合奏の前に、正規にプログラムには無い3人の素晴らしいソロ演奏があった。昨年の日本音楽コンクール優勝者、岡本侑也さん:黛敏郎「文楽」、同じく全日本学生コンクール優勝者、上村文乃さん:「バッハ無伴奏組曲3番プレリュード」、そしてクラレット先生:P.カザルス弟「E.カザルス作曲の無伴奏組曲より」
 「文楽」の和の音色と和の音程が本当に素晴らしかった。浄瑠璃に詳しくないが、重い響きの太棹の三味線でバチの音を表現した指板に当たる弦の音が、琵琶の音にも似て激しく迫ってきた。歪んだpizzもarcoの音もチェロの演奏だと忘れるほど、異質な日本の音の中に引き込まれた。これほどの「文楽」はなかなか聴けないのではないだろうか。
 上村さんの魂のこもったバッハは、近くで聴いて、ほとばしる若いエネルギーを全身に浴びたような気がする。クラレット先生は、音楽の安らぎを与えて下さった。
http://oncon.mainichi-classic.jp/common/concert2011.shtml日本音楽コンクール 受賞者発表演奏会 
http://www.jti.co.jp/knowledge/arthall/performance/ensem/schedule/62/index.html若きチェリストたちの響演Ⅳ5/25 

 いよいよ、総勢80人のアンサンブル。最大8パートに分かれる。前と後にプロの先生方も加わった。コンマスは堤剛先生、お隣が岡本さん、2番頭はクラレット先生、お隣は幸田先生。とても楽しい演奏だった。堤先生の素晴らしい音が、重厚なアンサンブルを突き抜けるように、皆をリードしていたように思う。客席と演奏者がとても近くて一体感があり、皆いっしょに燃焼した。(G)

マスタークラス:ルイス・クラレット
オーケストラ・スタディー講師:幸田有哉
全体アンサンブル指揮:山本祐ノ介
曲目:カザルス|サルダーナ、C.ガルデル|首の差で、カッチーニ|アベ・マリア、サティ|ジュ・トゥ・ヴ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

大阪での数時間ー難波宮 [旅行]

 初めて新大阪で新幹線を降り、まずは新しい大阪駅へ。空間が広く、東京より贅沢な印象。駅前のお初天神にお参りして、地下街を歩き、阪急デパートを覗き、谷町線で大阪城方面へ向かった。
 NHK大阪の隣に巨大な大阪歴史博物館がそびえ立っており、迷わず、見学するこにした。10階は難波宮の発見と保存、歴史研究について、詳しく展示されていた。実は私は大阪城の隣に、古墳時代の倉庫跡や飛鳥時代と奈良時代の難波宮遺跡があることを全く知らなかった。
 発掘調査が始まったのが1954年と新しく、土地利用か遺跡保存か議論の末、跡地公園と、遺跡の端の方にNHKの建物、その地下に、前期難波宮の倉庫郡の柱跡をガラス越しに公開し、建物一階フロアは、その柱位置を赤く示すなど、かなりこだわった建築になっている。
 このように、一部を見せる保存方法はヨーロッパでよく見るが、とにかく広い空間が必要で、専門技術と膨大な財力を投じたことがひしひしと伝わってくる。NHKと歴史博物館をつなぐ広いガラス張りの半球は、本当に美しいデザインだ。階上のNHKホールもすごく立派で、トイレの大理石(に思えたが・・)が高級ホテルのようだった。東京以外の都市には、こんなに広い土地があったのかと、この贅沢さと大阪の財政破綻の関連は知らないが、ここは、無駄があるからこそ美しく、過去から未来への夢を感じるのではないかと、観光客にとっては好印象だった。(G) 
神社.JPG
前期.JPG
後期.JPG
 有名な「串揚げ」、「ソース二度づけ禁止」の張り紙が本当にあってびっくり。ソースを足したいときは、キャベツでソースをしゃくって、串揚げにかける。さらに、テーブル上のソースの行方は、一度大きな洗面器に集められ、調理室の火のかかった寸胴なべに戻されていた。また明日!
串揚げ.JPG
串揚げ2.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

N響メンバーと新進演奏家の出会い  NHK大阪ホール [コンサート]

 昨年の日本音楽コンクール1位受賞者、藤江扶紀さん(バイオリン)、岡本侑也さん(チェロ)とN響の方々、そしてゲストに清水和音さん(ピアノ)という、素晴らしい室内楽コンサートが大阪であった。
<曲目>ハイドン「ピアノ三重奏曲第39番ト長調」(若い二人と清水さん)、ボッケリーニ 二つのチェロのためのソナタ ハ長調、パガニーニ/ロッシーニ モーゼの主題による変奏曲(藤森さん・岡本さん)、ヘンデル パッサカリア(ヴァイオリン藤江さん・ヴィオラ佐々木さん)、シューマン ピアノ五重奏(堀さん、藤江さん、佐々木さん、藤森さん、清水さん)
 どの曲も、大先輩の方々が、若い奏者の才能の開花を称え、さらに高みへといざなうように、ぴったりと合わせて下さり、めったに聴く機会のないチェロの二重奏も、透明なハーモニーが本当に美しく、どれも気持ちの良い演奏だった。岡本さんも、いつものように、さらりと高度なテクニックを披露し、パガニーニの後、会場からブラボーが飛んだ。インタヴューでは、17歳で一位・・と司会者に言われ、会場がどよめいた。藤江さんは、大阪の宮司さんのご令嬢とのことで、巫女さんのお手伝いもするというお話に、お客さんも大喜びだった。二人とも本当に素直な感じで、好感度一杯、誰もが幸せな気持ちで家路に向かったと思う。(G)
ホール.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽