SSブログ

マラ1・ボレロ・イタリア奇想曲の連弾 [コンサート]

 Kammermusiksaal Steingraeberでプログラムを見ると、演奏者の年配の女性二人は、知った顔だった。日本で、テレビ放映されたと思う。この前、二台のピアノに編曲された第9は、演奏が自分の好みには合わなかったので、今回は少し不安だったが、この4本の手の意味は、二台のピアノではなく、連弾だった。
 Sontraud SpeidelさんとEvelinde Trenknerさんは、真っ赤なドレスで現れ、Speidelさんが、年季の入った楽譜を用意し、Trenker さんが、椅子の向きを変えたりと、担当があるようだった。ベテランの演奏は、何の迷いもつまずきもなく、身をまかせて楽しめた。 前プロがマラ1なのかと意外だったが、全て聴き終えて思うことは、大曲だと、原曲のイメージが強すぎて、私の場合、自然とオ ケの音と同時進行してしまう。ワルターの編曲はオケと同じ緊張感を味わえた。4楽章で、GPの後Vlaが緊張して入るところは、トレモロの伴奏が入っていた。 ボレロの盛り上がりは、凄かった。自分がオケで弾いているとき、ピッチカートしながら各楽器のソロを聴いているのだが、だんだん複雑に音が重なってくると、ついまだ終わらないかな..というネガティブな気分になってくる。ところが、耳をつんざくような、ピアノの音で迫られると、そのエネルギーにひれ伏してしまう。
 イタリア奇想曲も、自分がオケで弾いている時より、はるかに楽しかった。大勢で方向転換し動き回るのは大変でも、4本の手な ら、自由自在に空間を飛び回り、手品のように、様々な音を聞かせてくれた。これは、ボレロ以上に表現が変化するので、テンションが上がりとても楽しかった。(G)
マーラー交響曲 第一番"Titan" ブルーノワルター 編曲
ボレロ ラベル編曲
イタリア奇想曲 チャイコフスキー編曲
DSC01262.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0